これがユニバーサルデザインです
公共施設、病院、学校、商業施設、また日常生活用品など、日本でもさまざまなユニバーサルデザインが採用されています。
誰もが、使いやすく、利用しやすい環境づくりを行い、人々の生活がより豊かになる空間をご提案します。
病院 HOSPITAL & CLINIC
店舗・飲食店 SOTRE & RESTAURANT
介護施設 NURSING HOME
商業施設 COMMERCIAL FACILITY
宿泊施設 HOTEL
行政施設 ADMINISTRATIVE FACILITY
内閣府ではユニバーサルデザイン推進要綱をまとめ、高齢化社会・多様性・バリアフリーの視点から、
ユニバーサルデザインの認知度を2024年までに63%⇒80%に上げることを目標達成としています。
(引用:https://www8.cao.go.jp/souki/barrier-free/20barrier_html/20html/youkou.html)
自治体では担当者の理解不足など専門家がいないことが課題となっています。
特に国民のニーズが高い生活環境施設にユニバーサルデザインの導入が進んでおらず、一般でユニバーサルデザインの知見や
実績のある専門家が非常に少ないことが挙げられることから、私たち専門家のアプローチが重要になっています。
新国立競技場にユニバーサルデザインを導入し、竣工式にて首相がユニバーサルデザインを
大きくアピールしたことが、日本経済新聞に掲載されました。(2020年3月3日)
国立競技場「世界最高水準」トイレに凝らされた工夫
2020/3/3 2:00 日本経済新聞 電子版東京五輪・パラリンピックが開催される国立競技場には外国人や障害者、性的少数者など多様な人々が訪れるため、幅広い属性の人にとって使いやすい機能が求められます。
トイレとサイン計画、スタンドの椅子を中心に、ユニバーサルデザイン(UD)の実態が日本経済新聞(電子版)においてリポートされました。
①病院 (個人病院・総合病院)
②飲食店
③介護施設
④宿泊(ホテル・旅館)
⑤商業施設 (スーパー・店舗)
⑥保育園
⑦観光案内所
⑧公園
⑨行政施設
岡﨑租乃子
Sonoko Okazaki
オカザキ・UD Planning株式会社 代表取締役
イオンリテール(株)建設部で商業施設の環境デザイン・企画に携わり、建築外装デザイン、フードコート・レストラン環境デザインや入店テナントのデザインチェックを1,000店以上行う。
2008年越谷レイクタウンのユニバーサルデザインプロジェクトに参画し「安全で見やすく分かりやすい店内サイン」「使いやすいトイレや授乳室、休憩スペース」を導入し、顧客満足度で高い効果を得る。
以降ユニバーサルデザインに長年携わり、2014年IAUD(国際ユニバーサルデザイン協会)で商業施設として初の大賞を受賞。
経済産業省の平成29年、30年度授乳室図書委員を務める。
飲食店のデザイン・企画にも精通し「PRONTO」で環境デザインを担当、日本マクドナルド(株)では外国人デザイナーや新業態のデザインにも携わる。
2021年9月に内閣府SDGs官民連携プラットフォーム会員。
東海大学 工学部 建築学科卒業
すべての人が利用しやすい施設・店舗の環境づくりとそれぞれのスペースを、
ユニバーサルデザインの視点でご提案していきます。